みんなの銀行 公式note

日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」の公式アカウントです。 📳みんなの銀行公式ア… もっとみる

みんなの銀行 公式note

日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」の公式アカウントです。 📳みんなの銀行公式アプリはこちら ⇒ https://www.minna-no-ginko.com/open-account/

ウィジェット

  • 商品画像

    イノベーションのジレンマからの脱出 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」誕生の軌跡に学ぶ

    みんなの銀行

リンク

マガジン

  • BaaSマガジン

    みんなの銀行のBaaSである"Minna no BaaS"を推進するメンバーが、"Minna no BaaS"についてはもちろんのこと、世の中のBaaS事情などBaaSにまつわるあらゆることを発信していきます。https://baas.minna-no-ginko.com

  • デザインマガジン

    デジタルバンク「みんなの銀行」デザインチームのメンバーが、制作現場の様子を交代で書いていきます。 https://note.minna-no-ginko.com

  • HRマガジン

    エンプロイーサクセスグループの採用チームが、働く“みんな”のこと、環境、人事制度、そして経営陣の想いについて書いていきます。

  • アンバサダーマガジン

    みんなの銀行の魅力を発信してくれる「みんなの銀行ユーザーアンバサダー」の活動をレポートしていきます。

  • 紹介していただきました📓

最近の記事

BOOTHで利用できる新決済サービス『ピクシブかんたん決済』

こんにちは、ビジネスアライアンスグループの新田です。みんなの銀行のBaaS(Banking as a Service)事業において、金融と非金融がシームレスに結びついた新たな価値の共創を目指し、パートナー企業との連携を推進しています。 このnoteではピクシブ株式会社(以下ピクシブ)にAPIを提供して開発した新決済サービス『ピクシブかんたん決済 Powered by みんなの銀行 』についてご紹介します。「何ができるのか?」「どんなメリットがあるのか?」といったことを分かり

    • アプリのアクセシビリティを改善しています

      ゼロバンク・デザインファクトリー(※)の長島です。みんなの銀行では、“アクセシビリティ”を「より多くのお客さまが、より多くの利用環境から、より多くの場面や状況で情報やサービスにアクセスできること」と捉えて取組んでいます。主にスクリーンリーダー(音声読み上げソフト)における挙動改善を目的とし、2023年1月から定期的にリリースしています。今後、みんなの銀行アプリのアクセシビリティをテーマに連載でお届けしていきますが、第1回目は、1月から9月5日のアップデートまでの改善と、アクセ

      • FFG新入行員研修レポート(1/2)

        はじめまして! みんなの銀行の秋本です。2023年度新入行員として今年4月に入社し、現在、マーケティンググループに所属しています。このnoteでは、約3週間に渡って参加したふくおかフィナンシャルグループ(以下FFG)の新入行員研修について、前・後編でレポートしていきます。前編ではFFG新入行員研修の内容について、後編では同期5名(みんなの銀行の新入行員)とともに行った座談会の様子をお届けします。ぜひ最後までお付き合いください! 👇みんなの銀行 HRマガジン ふくおかフィナ

        • iMZ Owner's Bar開店!

          こんにちは。エンプロイーサクセスグループの三浦です。みんなの銀行の中途採用や組織カルチャーの社内浸透、新メンバーのオンボーディング等を担当しています。 今回は、iMZという3社のメンバー同士が組織を横断し交流することを目的にオープンした「iMZ Owner’s Bar」のご紹介を通して、私たち組織やメンバーの雰囲気をお届けしてきたいと思います。 iMZ Owner’s Bar の「iMZ」ってなに?最初にiMZ Owner’s Barの「iMZ(イムズ)」について、簡単に

        BOOTHで利用できる新決済サービス『ピクシブかんたん決済』

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • BaaSマガジン
          みんなの銀行 公式note
        • デザインマガジン
          みんなの銀行 公式note
        • HRマガジン
          みんなの銀行 公式note
        • アンバサダーマガジン
          みんなの銀行 公式note
        • 紹介していただきました📓
          みんなの銀行 公式note
        • マーケティングマガジン
          みんなの銀行 公式note

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          後払い決済サービス利用実態調査 4人に1人は「利用したことがある」

          こんにちは、マネーインサイトラボです。デジタルネイティブ世代のお金事情に関する調査・研究を行っています。今回は第4回目のリサーチ「後払い決済サービス利用実態調査」について、ご紹介したいと思います。 調査テーマは「後払い決済サービス」。​「BNPL(Buy Now Pay Later)」「BNPL(Buy Now Pay Later)」とも言われます。​ 今回は、Z世代(18~26歳)、Y世代(27歳~42歳)、X世代(43~58歳)計1,500名を対象に、後払い決済の利用

          後払い決済サービス利用実態調査 4人に1人は「利用したことがある」

          みんなの銀行ユーザーアンバサダー、始動します!

          こんにちは。みんなの銀行アンバサダー事務局の納富です。普段はマーケティンググループで、SNSの運用やキャンペーン・広告の企画を担当しています。 この度、みんなの銀行の魅力を発信してくれる「みんなの銀行ユーザーアンバサダー」が始動することになりました! “お客さまと一緒に、お金の悩みを「イイネ」に変える輪を広げていきたい” ーーそんな思いから誕生した企画「みんなの銀行ユーザーアンバサダー」では、本日より、第1期ユーザーアンバサダーの皆さんによる活動が始まります。その活動の模様

          みんなの銀行ユーザーアンバサダー、始動します!

          23卒内定者がデジタルバンクでアルバイトを体験してみた話

          こんにちは! みんなの銀行エンプロイーサクセスグループの川原です。HRマガジン第2回ではみんなの銀行の掲げる「Mission・Vision・Value」と「INSIGHT」についてご紹介しましたが、今回はみんなの銀行で働く“みんな”(人)にフォーカスしていきます。 👇HRマガジン第2回はこちら スタートしたばかりの銀行で新卒採用を行う理由みんなの銀行は現在、もともとの銀行員が3割、キャリア採用組が7割という人員構成で、これまでの銀行にはなかった職種であるデータサイエンティ

          23卒内定者がデジタルバンクでアルバイトを体験してみた話

          みんなの銀行が掲げる「Mission・Vision・Value」と「INSIGHT」って?

          こんにちは。エンプロイーサクセスグループの川原です。先日スタートしたHRマガジン第2回のテーマは、みんなの銀行とゼロバンク・デザインファクトリーが共通で掲げる「Mission・Vision・Value」と「INSIGHT」です。このnoteでは、私たちが果たすべき使命や目指す将来像、そこに込めた想い等についてお届けしていきます。 👇HRマガジン第1回よりご覧ください🎵 多種多様なバックグラウンドを持つ“みんな”で、同じ方向に進んでいくためにみんなの銀行は日本初のデジタルバ

          みんなの銀行が掲げる「Mission・Vision・Value」と「INSIGHT」って?

        • 重たい産業でデザイナーに求められるのは“調和”させる力——「業界のプロ」とつくるデザイン【Ubie×みんなの銀行×atama +】

          デザイナーの活動領域が拡大し続ける昨今、様々なプレイヤーとの「協働」は至上命題になりつつある。 とりわけ長い歴史を持ち、多様なステークホルダーが複雑に絡まり合う「重たい産業」では、その傾向が顕著だ。そうした領域に挑むデザイナーたちは、いかにしてその道のプロフェッショナルと協働し、優れたプロダクトに結実させているのだろうか? 2021年10月に開催されたイベント「突撃!となりの業界のUX」では、金融、教育、医療といった「重たい産業」の変革に挑む3社が集結し、プロフェッショナ

          重たい産業でデザイナーに求められるのは“調和”させる力——「業界のプロ」とつくるデザイン【Ubie×みんなの銀行×atama +】

          HRマガジン、はじめます!

          はじめまして。みんなの銀行エンプロイーサクセスグループの川原です。 みんなの銀行の人事領域を担う部門にて、主に採用活動や外部への情報発信を担当しています。 これまでエンプロイーサクセスグループでは、書き手をバトンタッチしながらnoteを投稿してきましたが、このたび新しく「HRマガジン」を立ち上げることにしました。 👇エンプロイーサクセスグループを率いる花谷リーダーのnote HRマガジンをはじめる理由みんなの銀行は、日本初のデジタルバンクとして2021年1月4日に銀行シス

          HRマガジン、はじめます!

          「マッスルゲート九州大会2022」ウーマンズレギンス部門で優勝したい!(2/2)~みんなの銀行を使って夢に挑戦した話

          こんにちは。みんなの銀行で広報を担当する今村です。みんなの銀行が夢の実現を目指す方々を10万円の資金で応援する企画「みんなの銀行で夢叶えるキャンペーン」。前編では「マッスルゲート九州大会ウーマンズレギンス部門で優勝したい!」という夢に挑戦する松元 理彩子さんに、大会直前のインタビューを実施しました。つづく後編では、2022年9月23日に開催された大会当日、その舞台裏に密着したレポートをお届けします。 👇前編よりご覧ください! 大会当日、夢は叶ったのか?「マッスルゲート」は

          「マッスルゲート九州大会2022」ウーマンズレギンス部門で優勝したい!(2/2)~みんなの銀行を使って夢に挑戦した話

          「マッスルゲート九州大会2022」ウーマンズレギンス部門で優勝したい!(1/2)~みんなの銀行を使って夢に挑戦した話

          こんにちは。みんなの銀行 広報担当の今村です。みんなの銀行は、2022年5月28日のサービス提供開始1周年を記念して、「みんなの銀行で夢叶えるキャンペーン」を実施しました。夢の実現を目指す方々を10万円の資金で応援するこの企画。全国から1,800件を超える応募が寄せられ、その中から当選された3名の方の夢への挑戦をサポートしました。 今回ご紹介するのは「マッスルゲート九州大会ウーマンズレギンス部門で優勝したい!」という夢に挑戦する松元 理彩子さん。大会を1週間後に控えた松元さ

          「マッスルゲート九州大会2022」ウーマンズレギンス部門で優勝したい!(1/2)~みんなの銀行を使って夢に挑戦した話

        • みんなの銀行が語る お客さまとつながる情報発信 note pro事例セミナー

          本セミナーは終了いたしました。アーカイブ動画を限定公開しております。下記「アーカイブを視聴する」よりダウンロード後、すぐに動画をご視聴いただけます。 ※本内容はセミナー開催時点での情報です。note proご提供プラン・価格の最新情報はこちらをご覧ください ※アーカイブのため質問・チャット・アンケートの利用はできません 以下、開催前の告知情報を掲載しております。 ------------------------------------------------------

          みんなの銀行が語る お客さまとつながる情報発信 note pro事例セミナー

          NISA制度どのくらいの人が使ってる? 資産形成に対するイメージと実態調査

          こんにちは、マネーインサイトラボです。デジタルネイティブ世代のお金事情に関する調査・研究を行っているリサーチラボです。今回は第3回目のリサーチ「資産形成に対するイメージと実態調査」について、ご紹介したいと思います。 👇マネーインサイトラボの記事一覧はこちら! 今回の調査テーマは「資産形成に対するイメージと実態」です。Z世代(18~26歳)、Y世代(27歳~42歳)、X世代(43~58歳)計1,200名を対象に、資産形成に対するイメージや実際に保有している金融商品などを伺い

          NISA制度どのくらいの人が使ってる? 資産形成に対するイメージと実態調査

          仕事の流儀「INSIGHT」の実践度、経営陣の自己評価は?デジタルバンクのオーナー座談会(3/3)

          こんにちは、INSIGHT部会2022の鎌田です。私たち「iMZ(イムズ)3兄弟」(※)が掲げる7つの仕事の流儀「INSIGHT」をテーマにした本連載。最終回では、INSIGHT部会のオーナー(iMZ経営陣)をつとめる5人衆が集い、オーナー自身のINSIGHT実践度や、INSIGHT浸透に向けて社員に期待することをテーマにディスカッションします。 ※iMZは、ふくおかフィナンシャルグループ傘下のiBankマーケティング(以下、iBank)、みんなの銀行、ゼロバンク・デザイン

          仕事の流儀「INSIGHT」の実践度、経営陣の自己評価は?デジタルバンクのオーナー座談会(3/3)

          仕事の流儀「INSIGHT」のゴールはどこ?デジタルバンクのオーナー座談会(2/3)

          こんにちは、INSIGHT部会2022の鎌田です。私たち「iMZ(イムズ)3兄弟」(※)が掲げる7つの仕事の流儀「INSIGHT」をテーマにした本連載。前回に続き、INSIGHT部会のオーナー(iMZ経営陣)をつとめる5人衆が集い、INSIGHTのゴール設定やオーナー自身のお気に入りINSIGHTについてトークを展開していきます。 ※iMZは、ふくおかフィナンシャルグループ傘下のiBankマーケティング(以下、iBank)、みんなの銀行、ゼロバンク・デザインファクトリー(以

          仕事の流儀「INSIGHT」のゴールはどこ?デジタルバンクのオーナー座談会(2/3)